よいお年をお迎えください
2018/12/28平成最後の年末がやってきました。
いろいろありましたが、最後は穏やかに年末と新年を迎えたいですね。
来年もいいことがたくさんありますように。
仁科忠二郎税理士事務所スタッフブログ |
スタッフの日常です |
平成最後の年末がやってきました。
いろいろありましたが、最後は穏やかに年末と新年を迎えたいですね。
来年もいいことがたくさんありますように。
先日、とあるハウスメーカーの体験館に行ってきました。
震度7の揺れを体験したり、防犯ガラスの耐久実験を見たりと
ほぼ丸一日参加しましたが、娘に一番好評だったのが
自動販売機。
館内に設置されている自動販売機はすべて無料で
押せば押すだけペットボトルの飲み物が出てくる
子供にとっては、まさに魔法の自動販売機なんです。
子供ウケにはもってこいですね。
2018年も終わってしまいますね。
年初目標を立てた記憶がないのですが…
一年を振り返らなければならないですね。
今年はしっかりと反省をして
年初に「今年の目標?抱負?」のようなものを
宣言してみようかなとも考えています。
どのようなものにするのか…したのかは
自分の中にしまっておきますが、
忘れないように、2019年末にしっかり反省できるように
どこかにメモでもしておこうかと思います。
皆さんはどのようにされているのでしょうか?
では。
皆様、よいお年を!
よくコンサートや演劇・スポーツ観戦に行くので
チケットサイトには大変お世話になってます。
最近は、電子チケットのみという公演もあるらしいのですが
これ、携帯を持っていないチケットが必要なお子様なんかは入れない、とか
最初から、同伴者を決めておかなくてはいけない、とか
いろいろと面倒な面も、ないわけではなくって…
先日参加した会員限定のライブは
電子チケットも紙チケットも取扱いがあったのですが
紙チケットにした方は
入場の時に身分証明書と会員証を提示しないと入れないので
入場に時間がかかっていたりしたのですが
電子チケットは
携帯電話を購入している時点で、本人確認が取れているので
身分証の提示などもなく、スムーズに入場できました。
あと、電子ならではもオマケもあったり♪
とはいえ、つい先日に
ソフトバンクの回線エラーでネット回線につながらずに
入場の時に会員認証できなかったというニュースも目にしましたので
めんどくさい面もあるのよねぇ、と
自分は、Suicaもモバイル対応で長く使っているのもあって
抵抗もそんなになく、何回か電子チケットで入場してます。
気をつけるのは
充電をきらさないことと落として壊さないこと、かな。
あれ?!
「電子」だ「紙」だって
なんか、聞き覚えがあるの、気のせい?
週末にディズニーランドに行く予定です。
前回いつ行ったのか思い出せないくらい久しぶりで、しかもクリスマスシーズンは遥か昔独身の頃以来です。
今は紙のチケットでなくスマホをかざして入園できるのですね…そんなレベルでお恥ずかしいですが、当日は思いきり楽しんで来たいと思います♪
最近は冷えも一段と厳しくなりつつありますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
12月といえば忘年会の季節ですね。
会社関係・旧友関係など様々な忘年会があると思いますが、食べ過ぎ飲みすぎには注意しましょう。
そういう私は今週2件忘年会があっただけでひぃひぃ言ってます(笑)
土日はなるべく肝臓を休めるようにしたいと思います。
11月29日、「いい肉の日」に産まれた次女
今年で七歳になりました~(*^^)v
いい肉の日に産まれただけあり、大の肉好き!!!
誕生日の日に食べたいものリクエストを聞くのですが
5歳の誕生日…唐揚げ、6歳の誕生日…焼肉
そして、今年のリクエストはケンタッキーでした。
ということでケンタッキーデリバリーで楽をさせていただきました(笑)
そして、女の子の7歳は七五三で節目の年です。
今年の4月に1年生になり、
自由人の彼女にとっては小学校は窮屈でしょうがなく
日々、
「小学校辞めたい(娘)」
「小学校は辞めるという選択肢はないから、言われても困る(私)」
の繰り返しで。
やっと、秋になってからそんな言葉も言わなくなるようになり
母としてもやれやれ~といった感じです。
先週末、七五三で川崎大師へ行き、お祝い祈祷をしてもらい
どんどん成長していくのは嬉しくもあり…
どんどん手がかからなくなるのは寂しい気持ちもあり…
と太鼓の音を聞きながら考えてしまいました。
なかなか子どもとの時間をとるのは難しいのですが、
どんどんお友達といる時間が楽しくなり、私の相手をしてくれなくなるのも
近いので、たくさん今のうちに遊んでもらおうと思っています。