めだかに仲間が・・・
2018/04/27めだかに仲間ができたそうな。
祖母宅の池に放す金魚を
一時的に実家のめだかの瓶に入れておいたら
仲よさそうにみえてきて
引き離すのがかわいそうに思えてきたそうな。
そこで、めだかとともに金魚も育てることにし、
祖母宅にはまた別の金魚を準備して
もともとの金魚たちの仲間として放してきたそうな。
こちらが仲良くやっているかはまだ未確認・・・。
では。
仁科忠二郎税理士事務所スタッフブログ |
スタッフの日常です |
めだかに仲間ができたそうな。
祖母宅の池に放す金魚を
一時的に実家のめだかの瓶に入れておいたら
仲よさそうにみえてきて
引き離すのがかわいそうに思えてきたそうな。
そこで、めだかとともに金魚も育てることにし、
祖母宅にはまた別の金魚を準備して
もともとの金魚たちの仲間として放してきたそうな。
こちらが仲良くやっているかはまだ未確認・・・。
では。
娘たちの通っている小学校では
高学年と低学年が一緒に活動をする
ペア活動というのがありまして~
1年生は6年生が朝だったり中休みだったり
一緒に遊んでくれるそうです。
最近、6年生のお姉さんたちとお手紙交換をしていて
とても微笑ましいです。
道や公園で会うと手を振ってくれたり
また遊ぼうね~なんて声をかけてくれたり
6年生のお姉さんたちがとても優しくて
見ている私が嬉しくなってしまいます。
彼女が6年生になったときに同じように
成長してくれていたらいいななって思います。
いよいよゴールデンウイークです。
旅行会社大手のJTBの調査によると、
今年は日並びの良さもあり国内旅行人数、
総旅行人数が過去最高になるそうです。
そして、総旅行消費額が
なんと 1 兆円を超える見込みだそうです。
まさにゴールデン(金)ですね。
川崎名物 大師巻き 皆様ご存知でしょうか?
先日川崎の地下街アゼリアでお嫁さんが
嫁さん「大師巻きって知ってる?」
俺「知らない何それ?」
嫁さん「おせんべい」
俺「有名なの?」
嫁さん「なかなか手にはいらないらしいよ」
俺「買いに行こう」
アゼリア地下街の販売店に行くと。本日は大師巻き売り切れました。とのこと
どうやら川崎のアトレーにも取扱店があるそうで、行ってみたのですが、そちらも売り切れとの事。
とても気になってしかたがなかったため、数日後直接大師巻の工場へ行きようやく手に入れることができました。
塩味と醤油味があり私は醤油味しか食べてないのですが、まず見た目が美しいです。おせんべいは歌舞伎揚げに近い触感でした。そしてメインであるお煎餅をやさしく包む衣のような海苔が見事でした。工場の方曰く、お値段もそこそこしますし、見た目が良く、味も良いため、贈答品として購入なさる方が多いとのことでした。
サッカー日本代表
W杯開催まで残り2か月というところで
ハリルホジッチさんが解任されましたね…
ここ最近の代表の試合は面白みに欠けててつまらないなぁ
W杯本番大丈夫?という印象ではありましたが
こんな直前に交代するの?今なの?…が感想
西野さんはマイアミの奇跡の時の監督さん
(リアルタイムで見てました!)
日本人監督さんですので
今後コミュニケーションはしやすいでしょう
残り少ない期間ですが、少しでも光が見えますよう…
そんな中
今シーズン初のJリーグ生観戦にスタジアム行ってきました
やっぱり現地観戦はよいですなぁ
応援してるチームは負けましたけど(T_T)
p.s.なでしこジャパンは2019W杯出場おめでとう♪
こんにちは、2月に入社しました猪飼です。
先日行われた春の選抜甲子園で私の母校である智弁和歌山が準優勝しました。
ここ最近智弁は低迷しているといわれており、甲子園に出場しても初戦敗退が続いていましたので準優勝してくれて非常に嬉しいです。
欲を言えば優勝してほしかったですが、大阪桐蔭は強かった・・・。夏に期待したいところですね!
週末に根津神社のツツジ祭りに行ってきました。
今年は桜もあっという間でしたが、ツツジも例年より早いらしく見ごろを迎えています。
数年前に梅の時期に行ったことがありますが、ツツジの時期は初めて。
こちらのツツジは斜面に植えられており、下から仰ぎ見ても丸く刈り込まれたツツジが可愛く見えます。
入園料200円を払うと、園路も歩くことができて、ツツジの花と新緑の緑を満喫できます。
谷中の散策と合わせて、おすすめです )^o^(
最近、よく聴いています。
元気が出る曲はいいですね~♪
星野源の歌は結構最近よく聴いています。
桜の季節が終わったと思ったら、今年もウグイスの声が聞こえ始めました。
朝、出勤のためにドアを開けると
「ホーホケキョ・ケキョ・ケキョ・・・・・」とさわやかに挨拶(?)をしてくれて
とても気分がよくなります。
このウグイス、求愛のために鳴いているのでしょうが、初夏7月になってもまだ
鳴き声が聞こえるんですね。
さすがにこのころになると、親心というか少~し心配になります。
毎年のことなんですけど・・・
今年はいつごろまで、さわやかな鳴き声を披露してくれるでしょうか。