‘2017/08’ カテゴリーのアーカイブ

盆踊りってなんなのさ?

2017/08/18

盆踊り大会のポスターをちらほら見かける時期です

先日ニュースで
「渋谷の109の交差点で盆踊り大会」というニュースが

普段、集まることのあまりない
年齢の方々も含め、外国人観光客なども入り混じって
楽しそうに踊ってましたね

で、盆踊りってなんだろう?ってあらためて…

小さいころは、お祭りの一部で屋台があって
で、そこで踊る、くらいの認識でした

気になって調べたら
やはりお盆の時期に戻ってくる魂を送るための風習から来てるとか…
とはいえ、今は信仰的なものとは離れて娯楽的意味合いが強いそうです

 

渋谷の盆踊りのニュースを見るちょっと前の7月中旬
池袋西口公園の広場で、豊島区主催の「にゅー盆踊り」という
イベントをやると聞きつけ、ちょうど池袋に用事があったので
ちょっと覗きにいってみました

ダンスパフォーマンス集団「コンドルズ」
(サラリーマン体操の方といって、わかる方いらっしゃるかしら…?)
というグループの代表の方が豊島区在住ということで
事前に区民の方を集めてワークショップを行って
昔ながらの盆踊りの曲を今風の振り付けで踊ったり
今風の曲で昔ながらの盆踊りの振り付けで踊ったり
という「にゅー盆踊り」を考案し
みんなで騒ぎましょう!というイベントのようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも老若男女・外国人観光客入り混じって踊っておりました
特に、外国人の方々がものすごく興奮されてたのが印象的でした
見ているだけでも楽しかったです

 

 

なんせ
山本リンダの「どうにも止まらない」や
崎陽軒のシュウマイの曲が盆踊り風にアレンジされてるんですからw

 

てら

終わってしまった夏休み

2017/08/17

あみなさんこんにちは

仁科会計事務所の夏休みは8月15日まで本日いよいよ事業開始です。

 

6日間の夏休み短かった・・・・

 

今年の夏休みは実家の遊休店舗の掃除に追われて

 

配線整理・床磨きなど、とにかく古い店舗なので大変でした。

 

夏休みは終わってしまったけども進捗度はまだ60%程度何とか8月中に終わらしたいものです。

完成したら報告したいと思います。

 

夏場の掃除はいい運動になりました。

 

少しやせたかな!?

 

 

 

 

広島カープマジック点灯

2017/08/16

 

 

 

 

 

 

 

広島カープマジック点灯

今年も好調のカープ!

昨年よりも早いペースで勝ち星をかさねているようです。

投打のバランスもよく、選手層も厚いカープ。

今年こそは日本一になってほしいですね。

お見合い

2017/08/09

みなさんこんにちわ!

いきなりですが、最近良く対面から歩いてくる歩行者を避けようとしてるのにもかかわらずとぶつかりそうになります。

この現象を巷では「お見合い」というそうです。

昨日まで、この「お見合い」が起こると、[この対向者とは結構気が合うんじゃないか!?」なんて好意を持ったりしていたのですが、歳のせいか・・最近とてもこの「お見合い」が多い為、色々と調べてみました。

 

そもそも、この現象はなぜ起こってしまうのでしょうか?調べてみました。

人と人がぶつかりそうになるとき、人間は無意識に避けようとします。そのとき「避けようとする」方向を実はチラッと確認しています。避ける方向に障害物がないか判断しているのです。その際に対向者は無意識に「相手と同じ方向に視線を動かす」という心理が働きます。相手がチラッと視線を向けた方向にたいして、「何だろう!?」とつられてしまうのです。

すると「アワアワ」してしまうそうです。

他には、連続回避本能なるものが関係しているという人もいます。

偶然ぶつかりそうになった時、相手と同じ方向によけたとします。すると「連続回避本能」が発動!人間の本能で逆側へ体へ移動させてしまうようになっているのです。

 

「お見合い」発生させない方法は!?

  1. 相手のことを思いやる・・・「お見合い」を見越して余裕をもって回避行動をとる。
  2. 突進・・・周りにはみむきもせづず唯我独尊
  3. 相手の顔をわざと見ない・・・これがベストかなと思います。

 

結論

一番大事なことは、ぶつからなければいいのです。

いよいよ

2017/08/08

年に一度の税理士試験が始まります。

先日アメリカから観光に来ていた友人と話す機会があり、
日本の税理士試験は競争試験で合格率が10%前後であることを
説明すると大変驚いていました。
(そもそも、アメリカでは競争試験は珍しいようです)

さて、今年はどんな問題が出題されるのか。

勉強すればするほど不安は増していきますが
試験当日は平常心で臨みたいと思います。

団子を求めて夏の暑い午後に向島へ

2017/08/07

江戸の名物、『言問団子』が以前から食べたくてしょうがなかったし

テレビでも何度か放映されている有名な団子です

暑い夏の気温34度といわれる午後にペットボトルの水を飲みながら

道を尋ね尋ね言問橋から『言問団子』の店舗へたどり着くまで

30分・・・

 

店舗に入るとクーラーの効いた風格のあるお店で

お団子をいただきました

串にさした団子ではなく 直径1.5cm~2cmぐらいの丸いお団子で

お皿に3つ盛られておりました

 

あっ!! おもわず これだ!と夢中で食べてしまいました

皆さんご存知ですか?『言問団子』の店舗は、桜橋の近くの隅田川沿いにあります

私はてっきり 言問通り側にあると思い探したのですが

思いもよらず、お店の人の言葉では うちの店舗は160年の歴史があります

うちの『言問団子』の名前を取って 言問通りの名称が付けられたんですよ

なるほど やはり言問橋際にはないはずですね と思いました

 

皆さんもどうぞ、チャレンジしてみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

仁科会計  仁科忠二郎

ハンドスピナー

2017/08/07

最近初めて知ったおもちゃ、「ハンドスピナー」。

SUNKONG ハンドスピナー hand spinner セラミックベアリング 4-6分 73.5g 純銅製 SF-A (赤い銅)

↑↑↑ こんなのです。

他にもいろんな種類が販売されています。

指の上でくるくる回して遊びます。

癒しにもなり、ストレス解消にもなるそうです。

この前、お祭りのくじ引きで当ててきました。

私もくるくる回してみましたが、ストレス解消???

どうなんだろう???

とりあえず、子供たちはテレビを見ながらくるくるまわして楽しそうです♪

 

 

メガマウス

2017/08/04

ちょっと古い話・・・

今年5月22日、千葉県沖でメガマウスが定置網にかかり

泳ぐ姿の撮影に成功!

これからメガマウスの生態研究に役に立つのでは・・・と

期待していた矢先、メガマウス死亡の報道が・・・。

残念。

メガマウスだけでなく、昔から存在しているのに

よくわかっていなかったものが多いのだなあと

今回のメガマウスのような報道を見ると感じます。

また、存在自体が認知されていないものも多く存在しているのだろうとも

思います。

みなさんは、興味ありますか?

 

ちっちゃなメダカちゃん

2017/08/03

メダカの赤ちゃんをいただきました。

小さくて1ミリちょっと、少し大きくても3ミリくらいのメダカです。

半透明で目を凝らしてやっと、あー、こことここにもいる!と見つかるくらいのメダカちゃん。

意外と活動的で、ピュンピュンと移動しています。

勝手がわからないので毎日のお世話にドキドキしながら、毎朝数を数え、

元気な姿を見てはニコニコしています。(家族にそういわれます。)

早ければ、秋ごろにはこのメダカちゃん達が卵を産むかもしれないそうなので

今からとっても楽しみです。

 

 

ゲリラ豪雨

2017/08/02

梅雨明けしてからというもの

むしろ、また梅雨が始まったような天気が続いていて

一人暮らしの私としては、なかなか洗濯が進まない今日この頃です

 

『ゲリラ豪雨』 という言葉が、世間にも広く認知されているぐらい

突然の大雨が増えているような気がして、調べてみたところ

 

昔に比べて1時間に50ミリ以上降る雨の回数が

約1.5倍に増えたという 話もあるそうです

 

天気予報に注目し、ずぶ濡れになるのを回避したいと思います

 

仁科会計 中島