‘2017/08’ カテゴリーのアーカイブ

盆踊り大会の報告

2017/08/31

遅ればせながら、中央区主催の盆踊り大会に参加してきました

浜町公園のグラウンドで参加人員が二日間で6万人といわれています

今年は8月25日・26日の二日間でした

 

中央区の各町内の有志達が二曲ずつ、太鼓と歌と踊りがそれぞれ入れ替わって競います

例えば、人形町・新富町・門前仲町などの各地区ごとに 踊りや歌を披露して行きます

午後4時~午後9時までの開催で 盆踊りは午後7時~9時までです

なにせ、遠方から来る中央区民のために 貸し切りバスのチャーターもしているぐらいです

 

実はその日、茨城県の大洗港まで行って帰ってきたのが 午後7時半おっとり刀で駆けつけて

その運動公園に近付くにつれ 盆踊りの客が流れて行きます

歩く速度が段々速まって行きました

 

現場に到着すると、さっそく盆踊りの輪の中に入って、やぐらの上で踊っている有志たちを真似て

踊っているうちに、3周もしてしまいました

 

蒸し暑い夜で、背中はびっしょり・足はがたがたで帰りは大変でした

 

恥ずかしながら、盆踊り大会参加した報告です

 

仁科忠二郎

2017/08/31

先日 中型の犬を抱っこして歩く老人を1人も見ました。「暑いのによっぽど犬の事好きなんだろうな・・」と思っていました。また似たような犬をひきづって歩く初老の老人を見ました。「虐待!!!?」

そんな話を知人に話したところ、それもしかしたら柴犬じゃなかった?

私は犬を飼ったことがないので、柴犬を良くわからないのですが・・時間がある時に柴犬について調べてみました。

どうやら柴犬の性格は、愛嬌がある・リーダーに従順で誠実・自信満々で恐れ知らず・攻撃的で警戒心が強い・聡明でしつけやすい・活発で運動好き・・・・そしてとても頑固な一面があるそうです。


 

 

 

 

 

 

[嫌だ・・・もう歩かないの図」

あるときは梃でも動かない柴犬、結構可愛いです。犬を飼うなら柴犬です。

結構可愛いです。

そういえば・・・忠犬ハチ公も柴犬でしたね。

 

村上牛

2017/08/30

夏季休暇で秋田へ観光に行った帰りに、新潟に立ち寄りました。

目的は、ある顧問先の社長に教えてもらったお勧めの「村上牛」。

その名も『美食や やま信』

さすが精肉店だけあって、おいしく頂きました。

 

また食べに行きたいと思います。

CM

2017/08/30

「たったひとつの歌や、たった一本の電話で、人生は大きく変わるらしい…」

NTTDOCOMOのCMが流れるとついつい見入ってしまいます。

また、ミスチルの曲がマッチしていてしみじみとしてしまいます。

25年前のあんなことやこんなこと…

そして、未発表曲が最後に使用されていて、これがいつ発表になるのかが今の楽しみです。

ちなみに、うちの子供が今はまっているCMは

「タイ~ヤまるぜん、タイヤまるぜん♪」

プールで浮き輪をタイヤ変わりにして遊んでおります。

みなさんのおすすめのCMありますか??

メダカと金魚

2017/08/28

お盆休みに帰省し、メダカと金魚に再会しました。

泳いでいる様子を見ていると時間を忘れてしまいます。

まわりに「まだ見てる」と言われるくらい・・・。

ではでは、まだまだ暑い日が続くようですが、

体調には気を付けて頑張りましょう。

金魚もメダカも写真があったのですが、

メダカはサイズオーバーということで、

ここでは金魚の写真をアップ。

困ったこと

2017/08/25

私には困っていることがあります。

それは・・・自分の休日には、朝、目覚ましの音が全く聞こえなくなってしまうのです。

家族にはそれぞれ予定があり、お弁当を作って送り出さなくてはいけないのですが、

遅刻ギリギリで子供たちをたたき起こし、車で駅まで送っています。(割と頻繁です)

それはそれは、大騒ぎです。

目覚まし・・・3個もかけてるのに・・

 

風邪をひくのも週末や年末がほとんどですね。気が緩むのでしょうか。

どうか、大事な日にだけは遅刻をしません(させません)ように・・・。

 

 

 

熱闘甲子園

2017/08/24

第99回全国高校野球選手権大会(甲子園)が終わりましたね

 

みなさまもご存知かと思いますが 埼玉の花咲徳栄が優勝し

埼玉県勢初の夏の甲子園優勝とのことで

埼玉に全く縁のない私でも、埼玉県民の方々と同じように

喜びを感じれたかと思います

 

 

甲子園に出場した選手・出場できなかった選手

今年は、何人の高校生がプロ入りするのか楽しみですね

 

10月26日が運命のドラフト会議です

 

みなさまもご注目下さい

 

 

仁科会計 中島

 

夏らしいことを

2017/08/23

みなさんこんにちは。
夏真っ盛りですが、スッキリしない天気が続いていますね…

8月に税理士試験が終わり、個人的にはひと段落ついたので、これからは仕事と来年の科目合格に向けて、また頑張っていこうと思います!

プライベートでは、週末に夏らしく音楽フェスに行こうと思っております♪

これから晴天に恵まれることを期待したいですね!!

2017/08/22

土曜日、夕方の雷と雨すごかったですね!

幸い自宅にてのんびりしてました。

 

うちの猫は雷の嫌いで、いつもいる場所を見るといない・・・
もしや?と思ったら、押入れの奥のほうで、布団に頭を突っ込んで固まってました。

耳がいいからすごい音に聞こえるんでしょうか。

たまにしか見れないその姿、可愛かったです。

 

 

 

 

 

 

 

はーい、スカッチです。

2017/08/21

はーい、スカッチです。

お盆休みも終わり、昼休みにネットを見ていたら、怖いことがあったようです。

横浜市のごみ捨て方法の確認に”旦那”の捨て方と書いたその回答が注目を浴びているというのです。

書いた方の心理と書かれた方の状態をいろいろと想像してしまいますが、

でもその回答が

《本当に!!「人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」ってアルマン・サラクルーは言っていたよ。忍耐力を鍛えてみたら、どうかな。》

というものでした。AIってすごいんですね。引用が素晴らしい。でも”旦那”と書かれることも想定されていたような節もあるかな。と思っています。

結婚したらそれなりに責任を持てということですね。うちの団地のエレベーターには

「ペットの不始末は飼い主が、子供については親が、大人の不始末は本人がきちんと処理してください。」と書かれています。

旦那の処理は、夫婦そろってですかね。ごみに出す前に。

ごみ出しに ”妻” と書かれないようにしないと。