‘2014/08’ カテゴリーのアーカイブ

NBA連載日記 第100回

2014/08/18

NBA連載日記 第100回

NBAも現在ストーブリーグに突入しています。

さて、今日はNBAを離れ、高校野球についてです。

優勝候補といわれた東海大相模が負けてしまいました。

盛岡大付属に負けたわけですが、盛岡大付属も、

エースを中心とした守りのチームでとてもいいチームに思います。

また、敗れはしましたが、東海大相模は超高校級のピッチャーが4人、

機動力もあり、強打ということもあり、

今大会ナンバーワンの総合力のチームに思いました。

さてさて、この夏の大会、東北地方のチームが好調のようですが、

最後に深紅の優勝旗を持ち帰るのはどのチームでしょうか。

今後の戦いがとても楽しみです。

 

またあのニューヨークの夜を、

オレンジの色で埋め尽くし、

熱狂の渦で包まれることを夢見て・・・
ニックスファンの小池でした。

 

 

仁科忠二郎税理士事務所

顧問料パフォーマンスNo.1 Comopa

とりとめのない日々のこと

2014/08/12

当事務所も明日から5日間の連休に入ります。連休が明けたころには少し涼しくなっていることを願って・・・9月までは残暑厳しいですよね(泣)

今日、下の子に梨を食べさせていて、ふと「梨はお名前なんて言うの?」と聞いたら「ふなっしー♪」とにやにやしながら答えていました。ちょっと面白かったです。今年の11月で3歳になるのですが、お話もどんどん上手になってきています。下の子は上の子を見て学習しているので、空気を読むのがとても早いです。私がちょっと声のトーンが低いだけで「ねえ、怒ってる?」とすぐに聞いてくるし、怒られているのは自分じゃないよね~って感じで「ゆづちゃんじゃないよね?(自分が怒られているんじゃないことの確認)」と姉のせいにしようとします。

上の子は最近虫に興味がでてきていて、毎日虫図鑑で虫の名前を見ています。保育園で、せみやカブトムシも触れるようになったのがよほどうれしいのか、毎朝木に止まっているセミを探しながら歩いています。私からしたらカブトムシはゴキブリと同じだし、セミは羽の模様が気持ち悪いから、絶対に連れて帰ってきてほしくないです(泣)文字も今はカタカナが読めるようになっているのが嬉しいらしくお店の看板など書いてあれば読んでいますが・・・聞き間違い(?)も多いみたいで実際に字に書かせてみると面白いです。

毎日それとなく過ぎていきますが、子供たちは日々いろいろなことを吸収してどんどん知識が増えていっています。子供が吸収が早いのは好奇心だと何かの本に書いてありました。大人になると好奇心が少なくなるから吸収も悪くなるそうです。子供たちに負けずに好奇心旺盛になって、いろいろなことを吸収できるようになりたいなあと思う今日この頃です。

以上 とりとめない日々のことでした。

 

甲子園開幕

2014/08/08

いよいよ夏の風物詩、甲子園が開幕します。

今年はどんなドラマがまちうけているのでしょうか。非常に楽しみです。

そして、今ゴルフでは、メジャー最終戦全米プロ選手権が行われています。

日本が誇る最強ゴルファー松山英樹はちょっと予選でつまづいていますが、

修正して決勝ラウンドには出場するのではないでしょうか。

今季絶好調の若き王者マキロイが今大会も初日からいい位置につけています。

ポストタイガーウッズといわれる若き王者が今大会も制するのか、はたまた、松山が

日本人の悲願、メジャーを制するのか、今週末は寝不足必至です。(や)

夢の国への入り口は大混雑 !?

2014/08/07

毎朝、京葉線を利用して通勤しているのですが、乗っている電車は7時30分ごろ夢の国の前を通過します。そのとき電車の中から夢の国の入り口がちらっと見えます。夏休みに入り、日に日に夢の国へ向かう人の数が増え、入り口付近で入場を待つ?人の集まりの形が大きくなっています。私自身は休みになっても、訪れる可能性は限りなくゼロに近いのですが、足取り軽く入口へと向かう人たちを見ていると、少しうらやましく感じてしまいます。

また、夏休みに入る前は、夢の国のスタッフが電車に向かって?手を振ってくれることがあったのですが、私に対して手を振っているわけではないのですが、最近は忙しくしている様子で、全くそのようなことがなくなり、なんとなくさみしさも感じてしまう今日この頃です。

 

仁科忠二郎税理士事務所

顧問料パフォーマンスNo.1 Comopa

塩分を減らそう!

2014/08/06

 

先日の健康診断の時に血圧を測ったのですが、上が135ありました!!!

高血圧ではないのですが、ショックです(高血圧は上が140以上)

両親も血圧が高いので遺伝ではあるのでしょうが、たぶん食事に問題があり、このままでは高血圧まっしぐらです。

味付けは濃いのが好きですし、しょっぱいお菓子も大好きです!

たぶん、これが原因・・・

日本人の食塩摂取量は、以前に比べると減ってはいるそうですが、1日に約10グラムくらい取っていて、世界的にも1位だそうです。

だから日本人が脳卒中になる人が多いとういうことらしいです。

減塩目標は6グラム!

約小さじ1杯!

そんなの楽ちん!と思ってみても、外食だとカツ丼は4.5g、カレーは3.5g、ラーメンは6.0g、魚焼き定食は6.5gにもなります!!!

外食をしたら、あっという間です!

高血圧がもたらす病気には、脳卒中、心筋梗塞、慢性腎臓病・・・怖いです。

そのためには今、私ができること・・・・それは、

減塩!!!

減塩のポイント

  • 味覚は慣れますので、少しずつ段階的に食塩量を減らしていくのがポイント!
  • しょうゆやソースは料理にかけず、小皿にとって少しだけつけて食べる!
  • 唐辛子やこしょうなどの香辛料は、味覚を敏感にするので減塩の味方
  • 少量の油を使うことで、口の中に塩味が長くとどまります。
  • 食べる量が多ければ塩分量も増えます。食べ過ぎないことも減塩のポイント

 

そして、カリウムには塩を排出する作用があるそうです。カリウムを多く含む野菜や海藻類、果物を積極的にとって健康な体を目指します!

誘惑に勝てない・・・冷たいビールはおいしいです

2014/08/05

毎年のことですが、

暑い夏はビールがおいしくて、たくさん飲んで、

寒くなってビールの量が減っていってと、

ビールの量と比例して、体重が変化していたのですが

数年前から蓄積する一方で、昨年の健康診断時は

おととしより一気に3キロも増えて・・・・

これはイカン!と、昨年の健康診断より1年間、節制をしてまいりました。

 

今年の健康診断で何とか昨年より2キロ減となり、「お~」と一安心したところで

一週間立て続けに缶ビールを飲んでいたら、あっという間に体重が元通り。

しかも、健康診断の結果がきたら、体重はやせていたけれども、

なんだか少しづつあちこちの数値にアラームが鳴ってきてるし・・・

一年間の節制はなんだったんだろう・・・・・・

 

いや!!

無駄だったのではない!!

これですんだと思わなければいけないのだ!

毎年、新陳代謝は落ちるのだから、益々がんばって節制しなくては!!

と、言いながらビールをつい、買って帰ってしまうのでした。

たまには許して!!

 

かぁちゃんず1号

仁科忠二郎税理士事務所

顧問料パフォーマンスNo.1 Comopa

 

甘味処 福田屋さん

2014/08/04

こんにちわ!7月22日に梅雨が明けました昨年より16日遅いそうです。これから暑い夏がしばらく続きそうですが、皆様夏バテに気を付けてください。

ところで大田区の梅屋敷に、昭和にタイムスリップしたような気分になる甘味処があります。お店の名前は「福田屋」といいます。暑い夏にアイスクリームやかき氷を食べるとおいしいですね。この福田屋さんの存在感の前では皆さん昭和30年代にタイムスリップしてしまうでしょう。このお店はその存在自体が奇跡です価格も良心的で接客にも味・趣があります。また地域住民の憩いの場にもなっているようです、最近TVで紹介されて観光で来る方もいらっしゃるくらいです是非行ってみてください絶対お勧めです。

夏季休暇のお知らせ

2014/08/01

夏季休暇のお知らせ

平成26年8月13日~平成26年8月17日

何卒ご配慮の程お願い申し上げます。

 

原発ゼロの夏

2014/08/01

5月の気象庁の冷夏予測から一転、
連日厳しい暑さが続き、猛暑になっていますが
皆様、体調はいかがでしょうか。

実は今年は、東日本大震災後初めて
国内で原子力発電所が一基も稼働しない
『原発ゼロの夏』なんです。

ここで気になるのが電力需給。
電力会社の予測によれば
需要がピークになる8月の供給余力は
全国で4.6%と、安定供給の目安となる3%に
迫っています。

特に西日本が厳しい状況で
東日本からの電力供給が『頼りの綱』になっています。
そのため、関西や九州では
状況によっては国による数値目標つきの
節電要請が出されるのではないでしょうか。

数値目標は経済活動に影響が出かねないため
こまめな節電を心がけ、節電要請は回避したいですね。

はーい、スカッチです。

2014/08/01

はーい、スカッチです。

先日アギーレ監督のコメントを聞きました。それは日本の選手は「ずるがしこさが足りない」ということでした。

日本のスポーツ精神というのは時には美徳であり、時には邪魔になるといえると思います。

以前サッカーの試合を見ていてゴールの少し手前で、ヘディングをしようと思った2人がジャンプをし、手前の人が手を伸ばしながらジャンプをしぶつかったとしてハンドを取られました。2回ビデオが流れましたが、1回目の角度からはハンドに見えるようでしたが、別の角度からは後ろで一緒にジャンプしていた人の頭に当たっていました。ハンドを取られた人は当たり前ですが、抗議しましたが認められませんでした。その時、後ろで頭に当たっていた選手は特には何も言いませんでした。当然だと思います。日本のスポーツ精神から言うと後ろで頭に当たっている人は自分に当たったと手を上げるものなのでしょうが、それは海外では悪徳につながるでしょう。チームが負けることにつながりかねないからです。

スカッチがいつも思うのはゴールを狙う人がキーパーをめがけてシュートするということが日本人にとても多いということです。いつもゴールの練習をどのようにしているのかわかりませんが、なるべく入るシュートをするのがフォワードだと思いますが、まるでパスするかのようにキーパーめがけてシュートすることがとても多いのです。

アギーレさんの言うことは納得できます。世界で戦うには島国日本の精神が邪魔になることもあるのだと思います。今のうちにアギーレさんに精神面を鍛えてもらって、でも根底では日本のスポーツ精神も大事にしていくという2面でとらえてほしいなと思います。

仁科忠二郎税理士事務所

顧問料パフォーマンスNO.1 Comopa