残暑
2018/08/31暑さ寒さも彼岸までと言われていますが
また猛暑日に迫る厳しい残暑です・・・
この暑さはいつまで続くのでしょうか。
みなさま、体調管理には気を付けて下さい。
仁科忠二郎税理士事務所スタッフブログ |
スタッフの日常です |
暑さ寒さも彼岸までと言われていますが
また猛暑日に迫る厳しい残暑です・・・
この暑さはいつまで続くのでしょうか。
みなさま、体調管理には気を付けて下さい。
夜ぼんやりテレビを見ていたら
夏の終わりの曲ランキングをやっていて
1位は井上陽水の『少年時代』でした。
番組の中で、メロディーが夏の終わりの寂しさを表していて
歌詞の意味はほとんどの人が理解していないのに
1位になるのはすごいと言っていて
なるほどーそうだなと思ってしまいました。
ランキングの中で
フジファブリック『若者のすべて』
気に入って、毎日聞いてたら
『最後の花火に今年もなったな』
と歌詞にあり
そーだ、私今年花火やっていない!!!
と思い、週末友だちと約束してしまいました 笑
まだまだ、残暑厳しいですが
秋の訪れはもうすぐです。
この夏休み
すっかり話題の映画となった「カメラを止めるな!」
通っている整体の先生が、面白さに2回も観に行った!と言うし
SNSでの評判も「いいから行ってみてこい!」という感じだし
というわけで、お盆休みに観に行ってきました
涙出るほど笑いましたw
「ツボにはまったら面白い」内容だと思います
ある舞台をインスパイアしてあるそうで
その事が別方面でも話題になってしまいましたが(・_・;)
舞台好きな私は
私はむしろ「元ネタどこだ?!」ってなったので、
そのあたりは気にしてませんw
舞台なら低予算・無名俳優なんて当たり前だし
若干のカメラのブレのせいで(それもまた効果ではあるのですが)
乗り物酔いした感じになりましたので、注意点はその位
この場で感想を書くよりも
内容(ネタばらし)について熱く語り合いたい!
いや、もうとにかく見てみてくださいな!
ってお薦めしたくなる映画を久しぶりに見た感じです
こんにちわ、暑さも若干和らいだとはいえまだまだ暑い日が続きますね。
先日私の友人がドバイに仕事で何年間か行くという記事を書きましたがその後です。
8月半ば、遅くとも8月末にはドバイに行くという話だったので、8月上旬にその友人に
具体的にいつ行くの?と聞いたところ、「もしかしたらその話なくなるかもしれない・・・」
その一週間後くらいにもう一度聞いたところ、「あ、その話はなくなって日本で働くよ」
え(笑)
あなた盛大に送迎会とか開いてもらってたのに、そんなにあっさりなのかよ思いました(笑)
私もブログで堂々と書いてしまったのに、まさかこの展開になるとは・・・。
でも異国の地で異国の言語で生活するより
やっぱり日本で日本語使って生活する方がいいですよね。
この前の日曜日に、お台場海浜公園で行われたビーチバレーの大会に出場してきました。
男女混合の4人制の大会で、ビーチバレーをするのは約7年ぶりと久々の出場でした。
やはり20代前半の時と比べると体力がなくなりやすく、1セット21点が果てしなく遠く感じました・・・
結果は、1勝することはできました。
体力の衰えも身長の大きさでカバーしつつ、スパイクも何本か決まったのでとても楽しかったです。
まだまだ夏を楽しんで、これからは体力づくりを行っていきたいと思います!!
お台場ビーチバレー2018
http://www.jbeach.jp/odaibabeach/
8月上旬のとても暑い!・・・けれども山を歩くには最高な時期に夏山行ってまいりました。
本当に素晴らしい天気で、燕岳から槍ヶ岳までの縦走コースを満喫することができました。
今回印象深かったことがあります。
2泊目の山小屋に泊まった時、夜中に星を見に出たら、半月の月明かりで足元が明るくてヘッドライトが必要なかったことです。
風もない穏やかな夜で、翌日に登る槍ヶ岳がはっきり見えて、沢の音も遠くから聞こえてきます。
山に行くと雨に降られたり、雲で景色が見えなかったり、風が強かったり、大変なこともあります。
でも何年かに一度、すべてが見えるときがたまらないので懲りずに登るのかな?
また行きたいと思います。
夏休みに娘と映画を見に行きました。
タイトルは「劇場版コード・ブルー」 ドクターヘリのお話です。
夏休みでしたが、比較的空席もあって、気分よく鑑賞できました。
TVでドラマも見ていたので、登場人物の設定もよくわかり
映画の内容にすぐ引き込まれ、涙・涙・涙・・・
始まってすぐに泣き、途中でまた泣いて、終盤で大泣き・・。
見かねた娘がスクリーンそっちのけで私の涙を拭いてくれました。
そして、映画の感想は?と娘に聞いたところ、
「大泣きしすぎるママが面白かった~」とのこと。
??何かが違う??一緒に感動を分かち合いたかったんだってば。
もう・・