冬の寒さ
2017/11/29朝晩冷えるので、ダウンコートを着るようになってきました。
私は首が寒いのが苦手なので、タートルネックセーターが大活躍。
先日セーターを買い足したので、何となく安心感があります。
今週末は冬の寒さになるようです。
風邪を引きませんようお気をつけください。
仁科忠二郎税理士事務所スタッフブログ |
スタッフの日常です |
朝晩冷えるので、ダウンコートを着るようになってきました。
私は首が寒いのが苦手なので、タートルネックセーターが大活躍。
先日セーターを買い足したので、何となく安心感があります。
今週末は冬の寒さになるようです。
風邪を引きませんようお気をつけください。
私、大田区在住なのですが
大田区がようやっとゴミの分別アプリを配信してくれました。
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/topics/gomi-bunbetsu-apli.html
大田区のゆるキャラ「はねぴょん」がかわいいです♪
毎週収集日のある「可燃ごみ」「資源ごみ」は
忘れず出せているのですが
問題は「不燃ごみ」の日…
「第1・3月曜日」という「隔週でもないじゃん!」という罠に加え
住んでいるところは、前日の夜から出せるのですが
前日が日曜日なもので
出かけちゃったりしたら
もう自分の中の「不燃ごみの日」という存在が怪しくなるという…(-_-;)
アプリでは
地区ごとのゴミの日カレンダーはもちろん
アラート設定もでき
ゴミの分別方法
リサイクル家電の収集方法もわかるので
それなりに使えるアプリのようです
気になって調べたら
すでに多くの自治体が配信してますねぇ
なかでも、横浜市配信のアプリが
なかなか面白い機能がついているようです
興味のある方は、お試しあれ
てら
煽る良くない!
レンタカーを借りて御殿場→湯河原→伊豆方面へ旅行に行った。普段あまり車を運転しないのでスピードが出せません、箱根の山は天下の剣というくらい伊豆半島もですが山道ばかりでした。慣れない車・慣れない山道なのに煽られまくっていました。
非常に危険な煽り運転。対処法なるものを見つけたのでここに載せます。皆さんも試してみてください。
煽られ運転は置いといて当日は天気も良く景色が素敵でした。
御殿場→湯河原へ向かう途中の有料道路からの景色です。霊峰富士
先日、業務でアメリカ大使館に行ってきました。
初めて行くので事前にHPで注意事項をチェックしたところ
持ち込み可能なものは、たった下記4点。
・携帯電話1台
・25㎝四方の手持ちバッグ
・申請書類の入ったクリアフォルダー
・傘
ならば溜池山王駅のコインロッカーにそれ以外を預けよう
と思いコインロッカーを探したのですが、
トランプ大統領が来日中ということで、すべて閉鎖・・・
どうすることもできず、一か八か持ち込み禁止とされる
USBメモリー他をもってセキュリティチェックに向かいました。
入館を断られるかとドキドキしていたら、今は規則が変わって
ラップトップ以外は持ち込み可能になったそうです。
HPの情報は常に更新していてほしいものですね。
しし座流星群が11月18日、活動のピークを迎えます。
月明かりの影響もなく、好条件だそうです。
ただ、1時間に5個程度と、2001年時と比べると
かなり物足りない気がします。
また、予測極大時刻は18日の午前1時ごろと
ふつうはすやすや眠りの中の時間であり、
空が明るいところでは見えない可能性もあるとのこと。
かなり気合を入れないと観測・・・とはいかないですね。
では。
宝くじ当たったら、何したいかな~。ハワイにみんなで行きたいね~。当たったことは内緒で。
親戚も一緒に呼んじゃおうね、当たったことは内緒で。
な~んて、買いもしない宝くじは、そもそも当たるはずがないんですね。
たびたび楽しい空想(妄想)にふけっているのですが、いつも悩むのが
「バラ」で買うか、「連番」で買うか・・・。
両方買うのは、もったいない気がして宝くじ売り場をいつも横目に見つつ通り過ぎていました。
しかし、今年は宝くじを入手しちゃいました。それも「パラ」「連番」セットで!
買ったわけではなく、クレジットカードのポイント交換でいただきました。
まだ、当たってないのになんだか嬉しい気分。
楽しい空想も、いつもより楽しい気がします。これで当たったら本当に嬉しい♪
これで年末までは、プチ幸せな気分が続くでしょうか。
みなさんこんにちは。
私は今、プライベートでは、iPhone6を使っています。
前回の機種変更から2年が経ち、度重なるポケットからの落下により、ボロボロになっていることから買換えを検討しています。
最近では、iPhoneXの発売のニュースもあり、Xにすべきか8にすべきか悩んでおります‥‥
最後に、日経新聞で見かけたニュースを紹介します(iPhoneは非対応だそうですが‥)
「スマホで確定申告可能に 国税庁、iPhone非対応」(2017/11/1 10:00日本経済新聞 電子版)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22970520R01C17A1MM0000/