‘2016/01’ カテゴリーのアーカイブ

簿記の最初の疑問

2016/01/26

簿記の勉強を始めた人が、一番最初にぶち当たる壁・・・

「なぜ 借方・貸方 というのか?」

結構知らない人が多いのではないでしょうか?

諸説ありますが、元々は英語の「デビット(借方)」「クレジット(貸方)」から来ているそうです。

売掛金や買掛金を「〇〇さん」のように、人名勘定を使うことが多く、売上の仕訳の際に

借りている人=借主(debtor) を左側に書いていたので 「デビット(借方)」

同じく、仕入などの仕訳の際には

貸している人=貸主(creditor) を右側に書いていたので「クレジット(貸方)」

と表記するようになったそうです。

現代では、あまりにも複雑な仕訳が多くなってきているので、「借方」「貸方」という呼び名も改めてもらいたいですね。

 

仁科忠二郎税理士事務所

顧問料パフォーマンスNo.1 Comopa

本日は雪

2016/01/18

おはようございます。東京は昨夜雪が降り積もりました朝から軽い交通機関の麻痺状態になっています。気を付けてお仕事に励んでください。またインフルエンザが流行しだしているそうです。御身体をお大事に!

飾納・松納

2016/01/14

今日1月14日は「飾納・松納」です。

正月気分も今日で終わりとなり、

いよいよ本格的な多忙期に突入です。

寒さが身にしみる日々が続きますが、

体調管理には気を付けましょう。

新年早々に…

2016/01/08

新年早々抜歯しました

昨年の夏ごろに、被せモノが取れてしまって
歯医者に行かなきゃ行かなきゃ、と放置すること半年
年末、食後に糸ようじで掃除をしてたところ
何かに引っかかって、固いものがボロッと欠落…

どうやら、被せモノを支える土台が折れてしまった模様…
完全に穴が空いた状態に耐えかね、ついに歯医者へ…

根っこの歯そのものが割れているということで
もはや修復不可能宣言され抜歯する事態に(/_;)

嘔吐反射が激しく、型を取るときのゴムがいやでいやで
ついつい行きそびれてしまってたのがいけないんですが
被せモノが取れた時点で行ってればなぁ、と後悔しきり
いや、悪いところは早めに治す
これ鉄則だなぁ、と身をもって感じた
2016年の幕開けなのでした

今年もよろしくお願いします
かぁちゃんず2号

仁科忠二郎税理士事務所

顧問料パフォーマンスNo.1 Comopa

はーい、スカッチです。

2016/01/06

はーい、スカッチです。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

1年経つのは早いですね。ぼやっとしてるとまた年が明けてしまいますね。

年明けに見たテレビで、ダンサーの田中泯さんのダンスを見ました。

ダンスと思ってみたら、舞踊という感じでした。でもその舞踊のゆっくりの中に

呼吸法を取り入れると更に健康にいいのではと思ってちょっと真似してみようかな。

と思っています。(太極拳をもっとゆっくりとした感じでした。)

ちょっと挑戦してみます。

仁科忠二郎税理士事務所

顧問料パフォーマンスNo.1 Comopa